千代田区にある公園、遊園地、テーマパークなど、子供の遊び場を紹介します。
科学技術館
東京都千代田区北の丸公園2-1
TEL.03-3212-2440
- 授乳室、おむつ替え台あり
- 室内の遊び場
- 駐車場なし(科学技術館の専用駐車場はありませんが、北の丸公園には駐車場があります。有料。第一駐車場143台、第二駐車場103台、第三駐車場259台)
電気やガス、建設、メカ、イリュージョンなどさまざまなジャンルの体験型展示があります。見て触って体感して遊べるものがいっぱいなので、科学のことが分からなくても幼稚園児くらいから楽しめます。ワークショップや実験教室も開催。室内の遊び場なので雨の日も大丈夫。
遊び場体験レポート・口コミ情報「科学技術館」
建物自体はちょっと古くさいな~、という印象でしたが、館内の展示・体験コーナーはわりと新しく作ったのかキレイなところが多かったです。各種展示・体験は2階~5階まであるのですが、フロア自体はそんなに広くないので子供も「疲れた~」と言うことなく「よし、次の遊ぶところへ行こう!」と元気いっぱいでした。
電気、ガス、車、建設などいろいろなジャンルの展示・体験コーナーがあるので、幼稚園くらいから楽しめます。実際に触れて遊べるものがたくさんあるので、例えば電気のしくみや解説なんて全く分からなくても大丈夫。車のコーナーには、車の模擬運転ができる(ゲームセンターや教習所にあるのと同じ)ゲーム機「ドライビングシミュレーター」が設置されていて男の子に大人気でした。
他にも、タワークレーンを操作したり、みんなで仕掛けを動かしてベルトコンベア上の大きな鉄球を運んだり、人間の錯覚を利用した仕掛けでびっくりしたり、大人が見ても知らないことや面白いものがいっぱいです。人間の錯覚を利用したイリュ-ジョンは、お台場にある「ソニー・エクスプローラーサイエンス」とほぼ同じ内容かな。
また、各コーナーで実験や工作の体験プログラムを実施しています。5Fワークス内の「楽しい科学」の実験を見てきました。実験というよりも、「おうちで簡単に作って、工夫して、遊べるものを紹介しちゃうよ」といった感じで、今回の内容は「ブーメラン」。テレビの某番組でも放送していた「紙ブーメランの作り方」&「風船ロケットをまっすぐ飛ばす工夫」を教えてもらいました。聞いていると本当にちょっとしたことなのだけど、紙ブーメランや風船がひゅーんと遠くまで飛んで行くのはお見事!でした。年齢的には幼稚園児〜小学生高学年くらいの子供達におすすめです!
科学技術館は皇居の近く、北の丸公園にあります。駐車場は、目の前に「北の丸公園駐車場」があります。駐車料金も3時間400円!都内なのに良心的です。
日曜の午後でしたが、科学技術館自体はそんなに混んでいなかったので電車で行くなら午後でも大丈夫だと思います。車の場合は、駐車場に停めるためにはちゃんと午前中に出発した方が無難だと思います。
その他、館内に売店、コインロッカー、ベビーシート設置のトイレがあります。ただし、エスカレーターは上り専用なので下りは階段を使用。ベビーカーが必要な赤ちゃん連れにはあまりおすすめできません。
◆休館日&アクセス
水曜日(祝日の場合は次の平日)、年末年始(12月28日~1月3日)。ただし、春休みや夏休みなどの期間中は水曜日も開館します。詳細はHPでご確認下さい。
- 東京メトロ東西線「竹橋」駅(1b出口)より徒歩7分。
- 東京メトロ東西線・半蔵門線・都営地下鉄新宿線「九段下」駅(2番出口)より徒歩7分。
[map addr=”東京都千代田区北の丸公園2-1″]